カタログも発売ということで、夏コミ情報など。
今回はCDでなく本です。
ジャンルコードが「230デジタル(その他)」じゃなく「135評論・情報」じゃないかという
ツッコミが来そうですが、いちおう「自主製作(音楽・映像)」の範疇に入るのではってのと
コミケ的には新譜となる「歌わず吹きますが、何か?」とかCDも置くので許してくださいな。
この同人誌の作成のきっかけは、直接的には
楽団ロケッツの演奏会です。
初めての演奏会ということで前例がなく大変だったのですが、そもそも考えてみると
日本には毎週のように様々な団体が演奏会を開いているにもかかわらず、
その運営に関するまとまった情報は書籍やweb上になかなかありません。
世に「楽典」は数多く出版されているのにどうして……という思いを込めて、
今回「裏方の楽典」というタイトルをつけました。
一応シリーズ化するつもりです(他にも「団体の結成」「会計管理」とか色々書ければ)。

表紙です。KYOHEIさんに書いていただいたサイトの二人です(そういや名前を決めていなかった)
トラックリスト…じゃなかったコンテンツです。
「広く浅く、しかしポイントは押さえる」ことを目標にしました。
----------
01. 演奏会を企画する
02. スケジュール・企画書・予算書を作成する
03. 曲を決め練習を進める
04. 司会・照明・演出を考える
05. タイムテーブルを作成しゲネプロを行う
06. プログラム冊子を作成する
コラム:ミーティングのやり方
07. 広報をする
08. 演奏会の実施後に
コラム:裏方としての心構え
----------

本文です。図表なども活用しできるだけ活用しやすいよう心がけました。
文章は全てオリジナルですが、その内容はロケッツももちろん
これまで私がかかわってきた部活動・サークル・学生組織の経験が活きています。
それらに感謝しつつ、裏方さんに少しだけでも役立てる同人誌になってればいいなぁと
思う次第です。
「
とらふえ屋」は2日目(土曜日)東キ-42bです。よろしければお立ち寄りくださいませませー